同じ部屋で寝ている人のいびきがうるさくて眠れない...。
そんな経験のある人は多いんじゃないでしょうか。
ありがちなのが社員旅行や友達同士で旅行へ行ったときのホテル。
今までは好意を持っていた相手でも、その人のいびきが原因で
眠れなかったりすると、好感度も薄れてしまいますよね。
そして、もっとありがちなのはご夫婦の寝室。
特に旦那さんのいびきに悩まされている奥さんは多いようです。
たまにならともかく、毎日続けば睡眠不足になってしまいますよね。
「疲れているのだから仕方ないか...」と諦める前に、叩き起こす前に、
ちょっと試してほしいことがあるのでご紹介しますね。
たったこれだけで瞬時にいびきが止まることがある
ほんのちょっとのことでいびきが止まる場合があります。
「いびきがうるさい!」と感じたら、下記のことを試してみましょう。
様々な刺激を与えることで、いびきを止める方法です。
うまくいけば、一瞬で止まりますよ^^
室温を変えてみる
冷房が利いているときはエアコンを消して室温を上げる。
逆に寒いときは、いきなり窓やドアを開けて冷たい外気を入れる。
つまり、温度差によって刺激を与える方法です。
明るい光で照らす
いきなり電気を点ける方法です。部屋の蛍光灯でもいいですが、
懐中電灯で顔を照らした方が効果的です。
目を閉じていても瞼を通して光を感じますから、
瞳孔から入った光が脳に刺激を与えます。
軽く体を叩く
ポンポンと軽く叩いたり、揺すったりします。
強く叩くと起こしてしまうので注意してください。
軽く体に刺激を与えるだけでOKです。
名前を呼ぶ
聴覚を刺激する方法です。耳元で小声で呼んでください。
また、神経質な人だと起こしてしまうこともありますが、
手を叩いたり、TVを点けたりするのも同じ効果があります。
枕の位置をずらす
枕を少しずらすだけで、気道が確保されることがあります。
気道が確保されれば、間違いなくいびきは軽減されます。
また、体の位置をずらすのも同様の効果が期待できます。
刺激臭をかがせる
キツイ臭いのものをかがせる方法です。
臭いものをかぐと「ウッ!」となり、臭覚に刺激を与えます。
ただし、くれぐれも害のないものを使ってくださいね。
丸一日履いた靴下やパンストなど、ムワ~ンと臭うものを
鼻の上に乗せると、かなり「ウッ!」となります。
それから、以前TVで「いびきが止まる匂い」として
紹介されていたのがカレーです。
いびきかきの人にカレーライスを近づけるとピタッと止まり、
少し遠ざけるとまたいびきをかきだす...という実験をしてました。
でも、一晩中こんなことをやってられませんよね。
実際にやるなら、純カレーを水に溶いてバンドエイドにしみ込ませ、
寝ているときにそーっと鼻の下に貼ってやるのがいいかもしれません。
※ただし!実行する場合は自己責任です。
以上、人のいびきを瞬時に止める方法でした。
たったこれだけのことで止まることもよくあるので、
同室の人のいびきに悩まされている人はぜひお試しあれ♪