よく、「年寄りは早起きする」といわれますが、
実際、お年を召した方は朝早くに目覚めることが多いんです。

若かった頃は苦手だった早起きも、年を取ったら苦にならない。
むしろ、いつまでも床に入っている方が苦痛。

そんな人は結構多いんじゃないでしょうか。

ではなぜ、年を取ると目覚めが早くなるのでしょうか?
現在、考えられている原因をお伝えしますね。

 

年を取ると早起きになる理由は?

 

脳が老化した

脳が老化すると浅い睡眠が増え、逆に深い睡眠が減ります。
つまり、脳も体も休んでいる状態であるノンレム睡眠が短くなり、
若い頃よりも熟睡しにくくなります。

そのため中途覚醒しやすくなり、夜中に何度も目が覚めたり、
トイレに立ったりするようになってしまいます。

 

早寝

お年を召した方で、夜更かしする人はあまりいません。
たいていの人は若い頃よりも早寝になります。

早くに就寝したことと、熟睡しにくいことが重なり
朝早くに目が覚めてしまいます。

 

消費エネルギーの低下

あまり外出せずに、家でジッとしている方も多いと思いますが、
昼間の活動が少なくなることで、エネルギーの消費量が少なくなり、
脳が「休息はあまり必要ない」と判断し、睡眠時間が短くなります。

 

こんな理由から、高齢者は早起きになるんです。
しかし、毎日毎日、熟睡できないというのもよくありません。

快眠をとるための一番の対策は運動。

疲労によって、脳も体も睡眠が必要となり、
いつもより眠れるようになるでしょう。

ハードなエクササイズは論外ですが、散歩や体操など、
無理しなくてもできる運動を心がけることが大切です。

 

PR管理人が試したいびき対策と体験レビュー

いびきをかかないトレーニング法
いびきをかかないトレーニング法
いびきを改善する短期集中トレーニング。イラスト付き。
⇒ 体験レビュー

いびき枕
気道を開放して呼吸をスムースに。一番手軽ないびき対策。
⇒ 体験レビュー
おすすめの記事