1日たった15分のトレーニングでいびきが治る

イラストでわかる いびきをかかないトレーニング法

いびきを改善する短期集中トレーニング。1日15分のエクササイズをイラスト付きで解説。継続することで徐々に改善を実感!大応援価格で販売中です。

飲みすぎに注意!アルコールはいびきを悪化させる

以前の記事で、飲酒はいびきの原因のひとつとお伝えしましたが、
具体的には何がいけないのでしょうか?
(以前の記事 ⇒ こんなにあった!いびきの原因 貴方は何個当てはまる?

 

アルコールといびきの関係

飲酒すると、普通なら適度に緊張しているはずの上気道を広げる筋肉を
弛緩させてしまい、気道の閉塞を招いてしまいます。

そして、血管が膨張するため、鼻腔内の毛細血管が拡張し、
鼻が詰まりやすくなります。

さらにアルコールが体内に入ると、体は分解しようと働くので、
普段よりも多くの水分と酸素を必要とします。

そのため、口呼吸を助長することになってしまうんです。

 

普段はいびきをかかない人でもお酒を飲むといびきをかくというのは、
アルコールの作用で気道閉塞と口呼吸が原因になっているからなんです。

また、喫煙者の人は飲酒するとタバコが吸いたくなり、
いつの間にか灰皿がいっぱいに…ということもよくあるのではないでしょうか。

タバコは喉の炎症を招き、これもいびきの原因となってしまいます。

飲みすぎはいびき以外にも弊害をもたらす

適度な飲酒は寝つきがよくなる効果がありますが、
飲みすぎれば「ノンレム睡眠」という深い眠りが減ってしまい、
眠りが浅くなってしまいます。

そのため、ちゃんと眠ったはずなのに疲れが取れない…
などということにもなりかねません。

そして、個人差がありますが飲酒して眠った場合、
アルコールの作用がきれると夜中にパッと目が覚めてしまい、
その後一睡もできないということも起こりがちになります。

また、飲みすぎると、脳に興奮作用をもたらしてしまい、
かえって眠れなくなってしまうこともあるんです。

そして、何よりもよくないのが、アルコール耐性がつくこと。

なかなかお酒に酔わなくなり、どんどん摂取量が増えてしまいます。
特に眠れないときには、「もうちょっと飲むか…」と考えてしまい、
さらにエスカレート。ありがちですね。

やはり飲酒はほどほどが一番です。

 

LINEで送る
Pocket


管理人が試したいびき対策と体験レビュー


えぞ式すーすー茶
いびき対策になる健康茶。夜間の鼻づまり解消でスッキリ。
⇒ 体験レビュー

しずかなおやすみ
いびき防止サプリメント。1日2粒飲むだけのお手軽対策。
⇒ 体験レビュー

いびき枕
気道を開放して呼吸をスムースに。一番手軽ないびき対策。
⇒ 体験レビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*